2024年12月に再生回数が多かった10曲
journalArch Enemy,As I Lay Dying,Impellitteri,Judas Priest,Nekomata,vα-liv,再生回数が多かった10曲
先月に引き続き今月の再生回数が多かった曲を紹介します。いちばん聴いた曲を先頭に持ってきた方がより私の好きな曲を印象付けられる気もするのですが・・・来月から年も変わるし変えてみるのもいいかなと思いつつ、今月は先月までと同じ感じでいきます。
10位 Zero / Nekomata
再生回数は32回。イタリアのバンドですが、バンド名は日本の妖怪猫又に由来するとのこと。なんて言うとWhisperedみたいな音を連想したりしちゃいますが、音楽的には和要素はないですね。ジャンルとしてはメタルコアになるんでしょうが、歌メロやギターリフは確実にその流れを汲むサウンドなんですが、その中にもう少し古いメタルのフレーバーが感じられるところがユニークですよね。残念ながら彼らのことを知ったのは来日公演が終わった後なんですが、ライブも観てみたいですね。
9位 群青イニシエーション / レトラ (vα-liv)
再生回数は33回。vα-livはアイドルマスター版Vtuberコンテンツと私は理解しています(Vtuberについて知らないので正しくなかったら申し訳ありません)。私がアイドルマスターに求めるものとはちょっと違う……そんな風に思っていました。なのですが12/14(土)、12/15(日)に開催されたアイマスエキスポ(公式公認の同人誌即売会を含むイベントでした)にて、会場を回っていた時に会場の端にあるステージから聴こえてきたこの曲に妙に惹かれまして。歌い方と歌詞、歌メロがちょっとノスタルジックな雰囲気があって良いです。気が付いたら今月いちばん聴いたアイマス曲はこの曲でした。
6位 Whitewashed Tomb / As I Lay Dying
再生回数は36回。彼らの評判をXでよく見かけて、次のアルバム出たら手を出してみよう……なんて思っていたらアルバムが出る前にあまりよくない理由でずいぶんとXで話題になってしまい躊躇していたんですが、アルバムの評判はとても良くて。結局聴いてみて納得、確かにこれはとても良いメタルコアです。どんな奴が作ったか、で聴く曲を選ぶのは勿体ないことだな、なんて改めて感じたアルバムでした。
6位 Super Omnia / Nekomata
再生回数は同じく36回。この曲の歌メロ良いです。めちゃくちゃ好み。残念ながら公式動画が無かったのでリンク無しですが、アルバム中でこの曲がいちばん彼らの特異性を感じさせる曲なんじゃないか、なんて思っております。
6位 Bitter Peace / Slayer
再生回数は同じく36回。Impellitteriの新譜にPaul Bostaphが参加していて、とても気持ちいいドラムを聴かせてくれていてやっぱり良いドラマーだなあと。SlayerではDave Lombardo時代の曲が評価されることが多いですが、Paul Bostaph時代の曲にも彼の個性があって、良いと思うんですよね。彼が参加したアルバムの中でも赤いジュエルケースに入ったこのアルバムは特にお気に入りでした。1曲目のこの曲はマスターピースのひとかけらといって良い曲かと思います。緩急の付け方が気持ちいいんですよね。
5位 Strength To Survive / As I Lay Dying
再生回数は37回。わりとアルバム満遍なく聴いていたと思うんですが、その中でも一番聴いたのはこの曲でした。クリーンヴォーカルがとても心地よいです。メタルコアというジャンル、好きではあるんですがメロディアスなんだけどちょっと違うんだよなこのメロディ、って思うことが少なからずあったりするんですよね。その中で、この曲のメロディは本当に良いなあと。メタルコアならではの緊迫感のある音像のなかでこのメロディが本当に光っている曲だと思います。すき。
3位 Wrathchild / Impellitteri
再生回数は38回。先月いちばん聴いたWrathchild、今月もいっぱい聴きました。Rob Rockの歌が本当に気持ちいいし、Chris Impellitteriのギターソロがアルバム中一番好きなやつなんですよ。
3位 Invincible Shield / Judas Priest
再生回数は同じく38回。忙しくてライプレポートのエントリーは書きそびれましたが、Judas Priestの来日公演最高でした。Rob Halfordの歌が本当に冴えに冴えていたし、オリジナルメンバーではないけれどどこをどう切ってもPriestの音を聴かせるRichie FaulknerとAndy Sneapのツインギターがまさに鋼鉄のサウンドでした。Judas Priestの何が凄いかって、往年の名曲だけでなく最新盤の曲が本当に素晴らしいところなんですよ。ライブでこの曲を演った時に、ロブが歴代のアルバム名を順に言っていって、Invincible Shield!の声とともにこの曲が始まった時は本当に痺れました。
2位 In My Flesh / Nekomata
再生回数は40回。アグレッシブなグロウルパートとメロディアスに歌い上げるパートの対比が素晴らしい。メロディでいえばSuper Omniaの方が好きだったりはするんですが、この曲のメロディもやっぱりメタルコア世代のメロディのようで、そうでないバックボーンを感じさせて良いんですよね。
1位 Blood Dynasty / Arch Enemy
再生回数は42回。ぶっちゃけるとプレミア公開で最初に聴いた時はピンとこなかったんですよねこの曲。なんだろう……地味に感じたのかな。この曲の好きなところは1:02あたりからのギターリフ。3:27あたりから終わりまでのリードギターも大好き。残念ながらJeff Loomisは抜けてしまいましたが、Armageddonでもいい仕事をしていたJoey Concepcionのギターには期待しております。新譜超楽しみ。
Posted by die