福岡07
ここから2日目です。

こちらはEliosさんと合流する前の朝のお散歩で行った博多駅。
駅地下をぶらぶらしていたら朝から並んでるお店があって、並んでるってことはおいしいのでは?と私も並んでみました。

糸島豚の豚炙り朝定食。牛タン屋さんらしく麦飯なのが嬉しかったです。テールスープも美味しかった。地味にポイント高いのが明太子がついてたこと(今回そういえば明太子たべたのここだけだったな)。

こちらは博多駅前にあった謎の櫓。なんだこれは(なんなんだこれは)。
で、2日目もEliosさんに車を出してもらって、志賀島に行きました。前回海の中道に行ったときに、その先に行ってみたいけど足がないと無理……って諦めたエリアだったので、今回行けてとても嬉しかったです。

こちらは志賀島にある金印公演。「漢委奴国王」の金印が発見されたのがこの志賀島なんですよね。

そう、これがあの、金印です!

小さいけれど歴史の重さを感じるぜ……。

歴史の重さを……はい、本物はコレジャナイそうです。解散。かいさーん!

まあでも、海は奇麗で天気もよくて、志賀島の雰囲気はサイコーでした。
こちらは志賀島の北側にある舞能の浜。天気よくて海も奇麗でサイコーでした。
志賀島をぐるっとドライブしたあとは、本物の金印がある福岡市博物館に行きました。

建物の中には博多祇園山笠の山笠もありました。

そして……本物の……金印。

はい、正直これに関しては「金印ですねー」っていう感想しかないのですが、福岡市博物館かなり良かったです。あんまり写真は撮らなかったのですが、入場料は安いのにとにかく展示物の数が多くて、福岡の歴史にたくさんふれることができる素晴らしい博物館でした。博物館好きの方にはかなりお勧めです。私は観光地で博物館に行くの好きなんですよね。その土地のことを知ることで、観光した各地の歴史なんかを知ることができるの、楽しいです。
結構ゆっくり博物館を堪能した後に、今度は福岡タワーに行きました。
福岡タワーのエントランス、結構好き。
天気が良かったので展望フロアからの眺めも素敵でした。個人的に2枚目の方向の景色が好きでした。高速道路の曲線の橋が美しい。観光地でもう一つの好きなことは高い所にいくこと。地形を眺めるの楽しいです。朝行った志賀島は遠くからみるとこう見えるのか、みたいな楽しみ方もできます。

イマドキだなー、って思ったのがこちらの惜し壇。ぬいとか持ってたらいい写真とれたと思います。私も渋谷凛さんと篠澤広さんのぬいが欲しいな、とこの時は思いました(笑)。

そしてこちらが2日目の最終目的地、マリンメッセ福岡A館です。