memories: スターライトステージ3周年→4周年

journalimas_cg

3周年の思い出のエントリーゲームじゃなくてライブの思い出だなあ(それ言うなら1周年のエントリーもゲームのことは一切書いてないですが)……ということでデレステの思い出も。SS3Aライブのあった2018年9月期は、はじめてランクSSS(アイドルマスター)になったんですよね。今ではGRANDブースでオートライブチケット消費しているだけで2000位以内行けてしまうんですが、この頃はユーザー数も多くて大変だったなあ(遠い目)。

で、ゲームの話はここまでで、あとはまたライブの思い出の話を書きます。

皆様ご存じ所沢のあのドーム!(当時はメットライフドームという名称でした)

SS3Aの2か月後、11月に実施されたMERRY-GO-ROUNDOME!!!のメットライフドーム公演のDAY2です。

当時まだアソプレ会員ではなかった私ですが、CDについていた応募券で抽選に参加したんですよね。その時にDAY2の参加メンバーにリトルリドルのオリジナルメンバーが揃っていたので、それ一択で応募した記憶です。思い出してみると抽選に参加するのはこれが初めてではなくて、さいたまスーパーアリーナのDAY2も応募してご用意されなかった過去があって(4thは実はDAY1こそやべー公演だったのでは?と今となっては思っております)、どうせ当たらんやろみたいなノリで2席で応募したんですよね。なのでBarnyさんを巻き込ませていただきました。今思うと、ヴァナ・ディールではずっと前から一緒に冒険してたしTwitterでもいろいろ絡んでいたEliosさんもこの時初めて会いましたよね。池袋で打ち上げしたの楽しかったなー。

あんまり鮮明な写真じゃないけど思い出をもう一枚。

で、今回も販促動画片手に当時を振り返ります。

まずは0:50~のクレイジークレイジーについて。SS3Aも良かったんですが(絆っぽいもの発言は置いておいて)、6thは個別衣装だったこともあり、特に髙野麻美さんがあまりにもフレちゃんでより深く刺さったんですよね。先日の東京公演でさらに進化したお二人のパフォーマンスも素晴らしかったですよね。この曲は繰り返しパフォーマンスすることで積み重ねられた深みがあって好きです。

7:13~のわたぐもも良かったなあ。この動画では聞けませんが、ラストの台詞がとても良かったですよね。バラードパートはin factもやばかった。この頃のシンデレラガールズのセットリスト、バラード曲だけで構成されるパートを作りがちだったように思うんですが、キャストの皆さんの「声優」としての技量が堪能出来てとても良いものだと思います。いやどちらかというと「役者」の方が適切かな。

12:59~のドレミファクトリーも素晴らしかったです。この日はスタンドの結構後ろの方の座席だったんですが、遠くから見てもわかるキャストの皆さんの躍動感あふれるパフォーマンス良かったなー。

続く13:26~のリトルリドルも良かったなー。当時の私はこの曲を観るためにメラド行ったくらいのことを言っていましたので。といいつつ残念ながら朝井彩加さんは不在だったのですが、7th名古屋でのリトルリドルの完成度がとても高くてさらに感動した、ということもあり……来週末のKアリはメンバーがDAY1DAY2でバラけていることもありたぶん聴けないと思いますが、いつか「今の」LittlePOPSのリトルリドルが聴きたいです。

そこから続くメルヘンデビュー!も盛り上がりましたよね。ちょうどあのコールは本当に怒号でした。ちょうど安部菜々さんがシンデレラガールに選ばれた後ということもあり、あの熱気は忘れられない。今後はもうオリメンでのキャストライブを観ることは出来ないであろう凸凹も楽しかったですよね。あの日セトリ10曲目(全体の1/3)にして声枯れたもん(でもってそのすぐ後にハイファイ→オレサファ連続という鬼畜のセットリストでしたよね)。

SS3Aも6thも思うことなんですけど、記憶を消してもう一度あの会場に行きたい。シンデレラガールズは例外もなくはないけれど(伝説の台湾公演、いつか観たいです……)基本ライブを映像作品化してくれるので、何度でも楽しかった思い出を振り返るとこはできるのですが、やっぱりライブ会場でパフォーマンスを浴びるあの体験を代替してくれるものではないんですよね。

Posted by die