2025年1月に再生回数が多かった10曲

journalAve Mujica,imas_cg,In Flames,Jeff Loomis,Meshuggah,The Halo Effect,再生回数が多かった10曲,椎名林檎

前回から見せ方を変えて、一番聴いた曲から順に紹介していこうと思います。

1位 What We Become / The Halo Effect

再生回数は41回。1月はアルバム形態のものを購入したのはThe Halo Effectの新譜1枚だけでした。その中でも突出して好きなのがこの曲です。マーチングドラムのイントロから続くギターリフがとても印象的で大好き。正直に言うとミックスがお上品過ぎてもう少し生々しい音が欲しい、なんて気持ちもあるのですが(なので彼らのライブでどうなるかはとても気になります)、この曲は静と動の対比の聴かせ方が良くてついついリピートしていました。

2位 Jotun / In Flames

再生回数は38回。In Flamesは5thが黄金期なんだろうけど、そこに至るまでに得たものと失ったものがどちらもある3rdを聴くと、どうしてもまたこれが聴きたいんだよな……という思いに至ってしまいます。同じ音楽を続けて愛されるバンド、変化(進化)し続けることで愛されるバンドといろいろありますしそれぞれの魅力があって一概にどうあるべきっていうのはないと思うんですけどね。また1月は新しい音楽のインプットが少なかったので聴いている曲もノスタルジー要素強いですね。なんにせよ、このいつ聴いても1発でこの曲だって思い出せるメインリードのフレーズはずっと好きです。

3位 Devil Theory / Jeff Loomis

再生回数は35回。Jeff Loomisのテクニカルなんだけど歌心のあるギター本当に大好きです。全編インストのこのアルバムは全曲大好きなんですが、その中でもやっぱりこの曲はいちばん好き。3:59~のパートが本当に大好き。ロングトーンと動きのあるフレーズの対比がとても美しいです。残念ながらArch Enemyからは抜けてしまいましたが、Arch Enemyでの彼はArch Enemyにあるべきギターをずっと演奏していたので、そうではないJeff Loomisを聴ける可能性が増えた、という意味で実はあまり悲観はしていないんですよね、私。

3位 Between Directions / The Halo Effect

こちらも再生回数は35回。ストリングスの雰囲気が印象的ですよね。こういう曲はやはり長年やってきてる人たちで説得力が違いますよね。

5位 熱情エナモラル / 依田芳乃/村上巴/佐藤心/夢見りあむ/久川凪 (THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS)

再生回数は34回。思ったより聴いててびっくりしています(発売間もないですし)。諸般の事情により随分発売が遅れたPassion jewelries! 004ですが、待った甲斐があったといいますか。シンデレラガールズのプロデューサーの方であればご存じの理由なわけですが、本当にきちんと世に出てくれて良かった。その辺の感情も結構強いのかもしれません。もちろん楽曲としても素晴らしくて、この良さが界隈の方以外に伝わるかどうか難しいなと思いつつ、とても扇情的なメロディを個性的な声で歌う、キャラソンが好きな方にならわかっていただけると思うんですがこのギャップがとても面白いんですよね。恒例のキャラクターによるカヴァー曲達も知らない曲もありましたがどれもとても良い選曲、パフォーマンスです。

6位 KiLLKiSS / Ave Mujica

再生回数は33回。1月から始まったアニメは最初話についていけなくて???状態だったんですが、MyGO!!!!!を全話観た後にもう一度観たらとても面白いアニメだなーと思い直しているところです。そんなアニメのOPとなるこの曲、最初聴いた時はそこまでピンと来なかったんですが、聴き続けるうちにだんだん好きになってきております。1st LIVE以降彼女らのライブは観れていないのですが(明日久しぶりに観れる予定)、リアルライブできっちりヘヴィな音像を聴かせてくれる彼女たち、アニメをきっかけにもっといろんな人に届くと嬉しいと思っております(私自身バンドリを熱心に追いかけているわけではないので「届いた」側の人なんですけどね)。

6位 Conspire To Deceive / The Halo Effect

こちらも再生回数は33回。アルバム1曲目だから聴いた回数も多い……って側面もありますが、とても良いオープニングナンバーなのは事実。イントロのこれから始まる感がとっても好き。アルバム通して聴くと、捨て曲があるわけではないんですが前述の2曲を除いて突出した曲が少ないな……という印象(でもThis Curse Of SilenceとCodaはインタールードではあれどけっこう好き)ではあるのですが(ミックスによるところもあるかもしれない)、そういいながら結構聴いてるので良いアルバムだと思います。やはり、ライブも観てみたいなー。

8位 Combustion / Meshuggah

再生回数は32回。私がDjentという単語に敏感になったのはこの曲がきっかけ。アルバム通してサウンドメイキングがすごく好みで、スネアドラムのタイミングがオモテになったりウラになったりする独特の存在感がとっても好きな曲。4分ちょっとで瞬く間に終わっていく潔さもこの界隈の入り口として良い曲のように感じております。

9位 Georgette Me, Georgette You / Ave Mujica

再生回数は30回。こちらはアニメのED曲になります。静かに始まってヘヴィに展開するバラードってのは日頃からメタル聴いてるとよくあるパターンではあるんですが、ドロリス役の佐々木李子さんの歌唱力がとても高く、聴かせる楽曲になっています。エレピっぽいピアノの響きとのアンサンブルがとてもすき。

9位 ギャンブル / 椎名林檎

こちらも再生回数は30回。聴いた回数では9位ですが、1月の私の心情にいちばん寄り添ってくれたのはこの曲です。平成風俗の豪華な演奏のバージョンですね。この贅沢なサウンドが逆に空虚さを引き立てていて良いんです。椎名林檎さんは女性のために歌っている、というのは以前どこかで語っていましたけど、この歌詞はある程度年齢を重ねた男性にも響くんじゃないかなあ。私が疲れているのかもしれませんが。

Posted by die