memories: スターライトステージ3周年

journalimas_cg,群馬

私のP人生のターニングポイントはデレステ3周年記念ライブ「SS3A」で初めてシンデレラガールズのライブに参戦(DAY1のみですが)したこの時だったように思います。

Final Fantasy XIの冒険者仲間だったもーたーさんに誘われての参加でしたが、これがとても楽しい体験でした。

もはや東京に出てきてからの方が長くなってしまいましたが、群馬県出身の私にとっては前橋で開催されたことも嬉しかったんですよね。前橋市も結構歓迎してくれていて、セクシーギルティのみなさんが一日署長になったり、ライブのステージに前橋市のゆるきゃら「ころとん」が登場したり。

こちらが会場となったヤマダグリーンドーム前橋(別の角度の写真はこちらのエントリー参照)です。

こちらはライブブルーレイの販促動画なんですが、当時の振り返りの参考にとご紹介しておきます。

まず観てほしいのは4:30~のNocturneのSS3Aリアレンジバージョン。スタジオバージョンもその後発売されたHappy New Yeah!のCDに収録されましたが、お勧めです。Nの系譜に連なるこの曲はライブでも人気の楽曲の一つですが、滝澤俊輔さんの手によるリアレンジにより、同じクールな歌唱メンバーにもかかわらず全然違うしっとりとした印象になっているのが素敵です。シンデレラガールズの中でも屈指の歌唱力を誇る鈴木みのりさんの歌唱を今思うとこのライブ、この曲で初めて聴いたんですよね。後に作られたレッド・ソールでもこの二人のコンビネーションが聴けますが、原田彩楓さんの歌声との親和性が高くてとても心地よいパフォーマンスでした(個人的にレッド・ソールでは三船さんの歌が重要なポジションにあると思っております)。

5:18~の楽園も良かったなあ。最近は某制御盤案件で謎の広がりを見せている関裕美ちゃん、私が注目するようになったのは確実にこの日のパフォーマンスの影響です。会沢紗弥さんの一生懸命なパフォーマンスがとても印象深くて、ここから彼女のファンになりました。今ではシンデレラガールズのなかでもトップクラスの表現力を誇るキャストだと思うのですが、この頃から比べて本当に力を付けたなって思っております。余談ですが今期アニメのサイレント・ウィッチが大好きなのですが、会沢さんの演技が本当に素晴らしいので、まだ観ていない同僚の皆さんに是非おすすめしたいです。Pなら森久保っぽいキャラを会沢さんが演じているのでそれだけでも楽しめると思います(キャラクターがとても魅力的で、それを引き立てるストーリーと伏線の見せ方が見事なアニメです)。

8:21~のおんなの道は星の道も素晴らしかったですね。あの天城越えの弦哲也さんの曲というインパクトと、花井美春さんの歌唱が楽曲に本当にはまっていて、見事でした。ペンライトが赤一色になるのも奇麗で、私はこの日人生で初めてペンライトを振ってその楽しさを知りました。

12:09~の∀NSWERも大好きです。おんなの道~もそうなんですが、シンデレラガールズの楽曲歌モノで括るにはオケのこだわりが強すぎるんですよね。発売当時タワーレコード新宿店さんがJ-PUNK&HARDCOREコーナーに∀NSWERの試聴盤置いててマジか!?って思いつつ、でも私もシンデレラに本格的に転ぶきっかけだったのは今思うとこの曲。初めてこの曲のギターリフ聴いた時はそこから持ってくるかー!って思ったものです。そして実はオリジナルメンバー3人のパフォーマンスは貴重なんですよね。最近そのありがたみに気付きました(笑)。

この動画にはないんですが、alwaysも素晴らしかったです。久しぶりにブルーレイ見返して気付いたのですが、この曲の歌唱メンバーって全員初期衣装であるスターリースカイ・ブライトを着ていて、それがもうとても破壊力が高いんですよね。当時の私にはたぶんそこまで響いてなかったと思うんですが、今観るとヤバいですこれ。

ガールズ・イン・ザ・フロンティアも良かったなあ。その後いろいろなメンバーに歌われるこの曲ですが、やはり最初に観たオリジナルメンバーのパフォーマンスが一番印象に残っています(こういう楽曲を歌うメンバーとしてこの5人が選ばれたのが素晴らしいです……5人全員とても合っている)。楽曲人気投票1位も頷ける、私も大好きな曲です。デレステ9周年の楽曲「Fantasia for the Girls」もこの曲がなかったら生まれなかったんですよね。

最後に。

前橋市とコラボして作られた「前橋まちなかMAP」も良かったな。

(追記)

alwaysの映像こちらの販促動画の方にあったので追記です。10:38~がalwaysですね。あと20:35~でガールズ・イン・ザ・フロンティアも聴けます。でも実は追記したくなったのは4:36~のMCのところに気付いたからで……髙野麻美さんの「絆っぽいもの」という名言がここで聞けるので。

Posted by die