journalArch Enemy,Ave Mujica,Dark Tranquillity,Disarmonia Mundi,再生回数が多かった10曲

前回のエントリーはこちら。3月にMac mini(とiPhone)のミュージックライブラリのうち再生が多かった曲をMVへのリンク等とともに紹介していきます。

1位 Crucifix X / Ave Mujica

再生回数は71回。ずいぶん聴いたな。先週でテレビアニメの放送も終わってしまったところ(でも続編あるようで嬉しい)ですが、アニメ中で初披露されたこの曲は本当によく聴きました。たぶん若い頃の私だったら「自分たちで作った曲を演奏してるわけじゃないじゃん」で聴かなかった気もするAve Mujicaですが、最近はもう楽曲が好きならなんでもありと思っております。なんなら自分たちで曲を作ることによるエゴのようなものが全くないところにAve Mujicaの良さの一端はある気がしています。アニメの内容に関しては、最終話がほぼ演奏シーンだけで終わってしまったところに若干の不満もあるのですが(新規に披露された曲はどれも良くてアルバムが楽しみです……ただバンドもののアニメなのにドロドロの人間ドラマやってるのが面白かったので……)、この曲が披露された10話に関しては演奏シーンを見せながらその中で物語が進んでいく表現が本当に素敵でした。あとはこの曲、終わり方が良くて、それがついついリピートしてしまう大きな原因だと思います。「顔のないマリア」の歌い方が最高に好き。ドロリス役の佐々木李子さんのVo本当にいつも素敵です。

journalAll That Remains,Arch Enemy,As I Lay Dying,Ave Mujica,Dream Theater,再生回数が多かった10曲

前回に引き続き、一番聴いた曲から順に紹介していきます。

1位 Paper Tiger / Arch Enemy

再生回数は48回。私の場合、ダウンロード販売で1曲で買った曲は再生回数増える傾向にあるのですがそれにしてもたくさん聴きました。新譜も楽しみです。順次先行公開された曲の中でこの曲が一番好きだと思っているのですが、どこが好きって聞かれると説明が難しい。いかにもArch Enemyらしい曲だとは思っているのですが。

journalAve Mujica,imas_cg,In Flames,Jeff Loomis,Meshuggah,The Halo Effect,再生回数が多かった10曲,椎名林檎

前回から見せ方を変えて、一番聴いた曲から順に紹介していこうと思います。

1位 What We Become / The Halo Effect

再生回数は41回。1月はアルバム形態のものを購入したのはThe Halo Effectの新譜1枚だけでした。その中でも突出して好きなのがこの曲です。マーチングドラムのイントロから続くギターリフがとても印象的で大好き。正直に言うとミックスがお上品過ぎてもう少し生々しい音が欲しい、なんて気持ちもあるのですが(なので彼らのライブでどうなるかはとても気になります)、この曲は静と動の対比の聴かせ方が良くてついついリピートしていました。

journal初詣

新年あけましておめでとうございます。正直なところ2024年はいろいろと残念に思うことが多い1年となってしまいました。今年はその流れを変えたいと思っているんですよね。

昨年はだいぶゆっくりの初詣をやって(あのスタンス自体はとても良いスタンスだったと今でも思っております)、「日々ちっせー目標を立てて、それをマイペースに小さく達成していく」という目標を立てたのですが、そんな目標すら達成できませんでした。今年は去年とは違う一年にしたくて、元旦に初詣に行ってきました。

journalArch Enemy,As I Lay Dying,Impellitteri,Judas Priest,Nekomata,vα-liv,再生回数が多かった10曲

先月に引き続き今月の再生回数が多かった曲を紹介します。いちばん聴いた曲を先頭に持ってきた方がより私の好きな曲を印象付けられる気もするのですが・・・来月から年も変わるし変えてみるのもいいかなと思いつつ、今月は先月までと同じ感じでいきます。

10位 Zero / Nekomata

再生回数は32回。イタリアのバンドですが、バンド名は日本の妖怪猫又に由来するとのこと。なんて言うとWhisperedみたいな音を連想したりしちゃいますが、音楽的には和要素はないですね。ジャンルとしてはメタルコアになるんでしょうが、歌メロやギターリフは確実にその流れを汲むサウンドなんですが、その中にもう少し古いメタルのフレーバーが感じられるところがユニークですよね。残念ながら彼らのことを知ったのは来日公演が終わった後なんですが、ライブも観てみたいですね。

journalFear Factory,imas_cg,Impellitteri,Unlucky Morpheus,再生回数が多かった10曲

先月に引き続き今月の再生回数が多かった曲をご紹介します。ちなみに月ごとにExcelファイルのシートを分けて、VLOOKUP関数で先月分のシートの再生数を探す……みたいなスタイルで集計しております。

10位 EPHEMERAL AЯROW / 白雪千夜/二宮飛鳥 (THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS)

再生回数は32回。SF公演DAY2でサプライズ披露された楽曲ですね。彼女らには「XENOЯOS」という中二臭いユニット名も与えられているのですが、熱心なプロデューサーの方以外にはキャラクター名の方がわかりやすいかなとこのアーティスト表記にしました。まだCD発売前なのでデレステのMVでご紹介。ここだけの話テーマはSFではなくファンタジーが良かったな……と思う気持ちが少し。夢幻ノ救憐唱にも近いシンフォニックましましの楽曲で(あちらの方がメタル要素は強かったけど)、Aメロの重唱風パートがとても好き(実は双翼の独奏歌に当時こういうのを期待していました(笑))。1番と2番でボーカルライン交換しているところがとても良い。

journalArch Enemy,Dark Tranquillity,Destrage,Elegy,imas_cg,Vesper The Aerial,Vision Divine,再生回数が多かった10曲

ペリ王国をちゃんと定期的に更新するために、なにかいいネタはないかな~なんて考えていて出てきた案のひとつ。Macのミュージックアプリで書き出したライブラリの情報に再生回数のタグがあることに気付いたので、これを毎月集計すれば私が好んで聴いている曲の傾向を客観的にわかって面白いかもということでやってみようと思います。

ちなみに書き出した情報はXMLで、ここから曲名、アーティスト名、再生回数をtsvで抽出してくれるPythonコードをChatGPTさんに書いてもらって、それをExcelに張り付けて集計する、みたいな方法でやろっかなーって思ってます。今月は簡単だったんだけど来月以降はちょっとやり方工夫しないとな。

なお公式な動画がYouTubeにある場合は引用させていただきました。

journal

もう既に2024年の1/24は終わるわけですが、みなさまあけましておめでとうございました。

写真は杉並区は阿佐ヶ谷にある馬橋稲荷神社の鳥居です。本当は3連休に行きたかったんですがちょっと体調を崩してぐったりしていまして、土曜は仕事になっちゃったんで昨日ようやく初詣に行けました。みんな知ってる?初めて詣でるから初詣っていうわけで、初詣にいつまでに行かないといけないなんてルールはないんですよ。だったら人が少なくなってからゆっくり詣でるのが賢い人間のとるべき行動です。

journal

(このエントリーは2025/01/19に作成しました)

ペリ王国のフッターのCopyright表示は2001年からになっているのですが、手書きHTMLからブログ形式に変更したりCMSを変更したりする際に過去の記録をあまり残さなかったので最初のエントリーが2006年のものになっていて、ちょっと微妙だなと思っていたんですよね。そんな折に古いHDDのデータを整理していたら、3000ヒット記念とかいう画像がでてきたので、公開当時の日付のエントリーを作ってみました。