heavy music,live

デンマークの大ベテランArtilleryを観てきました。Thrash Domination 2014の時はVoが変わってしまったことのショックや当時の最新アルバムがいまいちだったので行っておらず、今回が初めて観るArtilleryでした。コロナ禍を経験した今、11年ぶりの来日とあってメンバー関係なくこれは行くしかないなと。

写真の左から2人以外は最新アルバム発売後に加入したメンバーなのですが、Michael Stützerのギター(B.C.RichのWarlockがカッコ良かった!)とPeter ThorslundのベースがあればArtilleryの音になるんですね。新ドラマーのFrederik Kjelstrup Hansenがだいぶ若くて、その影響もあるのかとても溌溂としたサウンドに感じました。もう一人のギタリストRené Louaもギターだけでなくバッキングコーラスがまた、なかなかに格好良かったです。新VoのMartin Steeneも、ライブでしっかり歌えるVoで、今の布陣での新譜も聴いてみたいですね。

heavy music,liveDark Tranquillity

本当はもう少しゆっくり大阪を堪能したかったのですが、Dark Tranquillityが10年ぶりに来日するということで早めに東京に戻りました。

そういえば渋谷クアトロ結構久しぶりです。

heavy music,liveAve Mujica

昨年1月の1st LIVE以来のAve Mujicaを観てきました。2nd LIVEはチケットは取れていたのに新型コロナウイルスに感染したために参加できず配信で観まして、3rdと4thは他のイベントと日程が被っていて観れず。また観たいとずっと思っていた彼女たちをようやくまた現地で観ることができました。

今回のライブはシングル「KiLLKiSS」の購入者限定のフリーライブということでお金は払っておりません。チケットは抽選ではあったのですが、どれくらいの倍率だったのかはわかりません。Zeppのキャパは2000人くらいのはずなので横須賀芸術劇場とあまり変わらないはず。1stの横須賀芸術劇場では私は5階席から見下ろす形で観たのですが、それはそれで横須賀芸術劇場の雰囲気がバンドのカラーにマッチしていて素敵な体験ではあったのですが。やはりこういう音楽はフロアで浴びた方が圧倒的に気持ちいいですね。

heavy music,liveUnlucky Morpheus

あんきもの豊洲PIT公演に参加してきました。

写真はライブ終了後豊洲駅に向かう途中で撮りました。

heavy music,liveElegy

こちらも少し時間が経ってしまいましたが。Evoken Fest 2024にはDay2のみの参加だったんですが、どのバンドも非常にレベルが高く、まさにメロディックパワーメタルの祭典と呼ぶに相応しい内容。全く知らなかったDarkTribeというバンドに出会えたのも嬉しい収穫でした。このエントリーでは当初の一番の目的であったElegyについて書かせていただこうかなと思います。

heavy music,liveDestrage

観てから少し時間が経ってしまったのですが・・・観たよって記録を残しておきたくて簡単なエントリー書かせていただきました。

heavy music,live

先日六本木のEX THEATERでGamma Rayのライブを観てきました。若かりし頃すごく聴いていたバンドなんですが、実はライブは初(Helloweenは観たことあったんですけど・・・でもバンドとしては私はGamma Rayの方が好きだったりします)。

最後のアルバムが出たのも結構前ですし、私にとっては若い頃好きだったバンドが来日するなって印象だったのですが、ゲストにラルフ・シーパースが来ると聞いて思わずチケットを買ってしまいました。

heavy music,liveICDD

鶯谷にある東京キネマ倶楽部でICDDを観ました。

heavy music,live

あんきもとICDDという非常に魅力的な対バン企画があったので行ってきました。

heavy music,live

「バンドリ」というガールズバンドを題材にしたアニメやゲームのメディアミックスプロジェクトがあり、実際にライブでは声優さんが楽器演奏もしているのは私が説明するまでもないですが、その中の1バンドであるAve Mujicaのライブを観に行ってきました。1stと冠していますが去年0thと銘打って中野で単独公演を実施しているので実質2回目ではあるのですが(その0th公演でアリプロのカヴァーをやった、っていう情報が私が興味を持ったきっかけです)。