journalArch Enemy,Ave Mujica,Dark Tranquillity,Disarmonia Mundi,再生回数が多かった10曲

前回のエントリーはこちら。3月にMac mini(とiPhone)のミュージックライブラリのうち再生が多かった曲をMVへのリンク等とともに紹介していきます。

1位 Crucifix X / Ave Mujica

再生回数は71回。ずいぶん聴いたな。先週でテレビアニメの放送も終わってしまったところ(でも続編あるようで嬉しい)ですが、アニメ中で初披露されたこの曲は本当によく聴きました。たぶん若い頃の私だったら「自分たちで作った曲を演奏してるわけじゃないじゃん」で聴かなかった気もするAve Mujicaですが、最近はもう楽曲が好きならなんでもありと思っております。なんなら自分たちで曲を作ることによるエゴのようなものが全くないところにAve Mujicaの良さの一端はある気がしています。アニメの内容に関しては、最終話がほぼ演奏シーンだけで終わってしまったところに若干の不満もあるのですが(新規に披露された曲はどれも良くてアルバムが楽しみです……ただバンドもののアニメなのにドロドロの人間ドラマやってるのが面白かったので……)、この曲が披露された10話に関しては演奏シーンを見せながらその中で物語が進んでいく表現が本当に素敵でした。あとはこの曲、終わり方が良くて、それがついついリピートしてしまう大きな原因だと思います。「顔のないマリア」の歌い方が最高に好き。ドロリス役の佐々木李子さんのVo本当にいつも素敵です。

journalAll That Remains,Arch Enemy,As I Lay Dying,Ave Mujica,Dream Theater,再生回数が多かった10曲

前回に引き続き、一番聴いた曲から順に紹介していきます。

1位 Paper Tiger / Arch Enemy

再生回数は48回。私の場合、ダウンロード販売で1曲で買った曲は再生回数増える傾向にあるのですがそれにしてもたくさん聴きました。新譜も楽しみです。順次先行公開された曲の中でこの曲が一番好きだと思っているのですが、どこが好きって聞かれると説明が難しい。いかにもArch Enemyらしい曲だとは思っているのですが。

heavy music,liveAve Mujica

昨年1月の1st LIVE以来のAve Mujicaを観てきました。2nd LIVEはチケットは取れていたのに新型コロナウイルスに感染したために参加できず配信で観まして、3rdと4thは他のイベントと日程が被っていて観れず。また観たいとずっと思っていた彼女たちをようやくまた現地で観ることができました。

今回のライブはシングル「KiLLKiSS」の購入者限定のフリーライブということでお金は払っておりません。チケットは抽選ではあったのですが、どれくらいの倍率だったのかはわかりません。Zeppのキャパは2000人くらいのはずなので横須賀芸術劇場とあまり変わらないはず。1stの横須賀芸術劇場では私は5階席から見下ろす形で観たのですが、それはそれで横須賀芸術劇場の雰囲気がバンドのカラーにマッチしていて素敵な体験ではあったのですが。やはりこういう音楽はフロアで浴びた方が圧倒的に気持ちいいですね。

journalAve Mujica,imas_cg,In Flames,Jeff Loomis,Meshuggah,The Halo Effect,再生回数が多かった10曲,椎名林檎

前回から見せ方を変えて、一番聴いた曲から順に紹介していこうと思います。

1位 What We Become / The Halo Effect

再生回数は41回。1月はアルバム形態のものを購入したのはThe Halo Effectの新譜1枚だけでした。その中でも突出して好きなのがこの曲です。マーチングドラムのイントロから続くギターリフがとても印象的で大好き。正直に言うとミックスがお上品過ぎてもう少し生々しい音が欲しい、なんて気持ちもあるのですが(なので彼らのライブでどうなるかはとても気になります)、この曲は静と動の対比の聴かせ方が良くてついついリピートしていました。