THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LIKE4LIVE #cg_ootd DAY2

imas_cg,liveimas_cg

続いてDAY2。

いきなりハイライトの話を書いてしまうのですが、ビートシューター凄かったですよね。Secret Daybreakの初披露と同じくらい衝撃的でした(そういえばあれも名古屋でしたね)。シンデレラのライブでハーモニーで歌うのって珍しいのでインパクト強かったですし(Secret Daybreakもそうだったんですが違うフレーズを同時に歌う系の曲大好物なんですよ)、ダンスの完成度がまた凄く高かったですよね。小市眞琴さんが踊れるのはもうみんな知ってるけど、集貝はなさんも凄く格好良かった。なによりユニットとしての完成度が本当に高くて。背中合わせに歌ったり、拳を突き合わせて歌ったり、MVでも観れたる演出がちょっとした所作も含めすごく良かった。あれだけ動いて歌がブレないのが驚愕です。そして二人の声のバランス、すごく良かったです。全編通して伸びやかなメロディを実に心地よく歌っていて、本当に良いパフォーマンスでした。またバンナムフェスみたいなイベントがあったら、ぜひこの曲で知らない人をぶん殴りに行ってほしいですね!

Tulipも良かったですね。この曲の集貝さん、堂々としたパフォーマンスがカッコ良くてビートシューターに対する期待値が跳ね上がりました(笑)。集貝さん以外のメンバーもそれぞれ違った形で曲に新しい魅力を吹き込んでいましたが、特に10th幕張のGossip Clubに続いての森下来奈さんのセクシー路線最高でした(いいぞもっとやれ)。あとは富田美憂さんのハスキーボーカルもこの曲に合いますね。違うメンバーのパフォーマンスを観て改めて思ったんですが「咲いている」をみんなで歌うところが次に来るサビに対する強いフックになってて痺れますね。

GEMSTONEも良かったなー。DAY2のソロパフォーマンスの中では一番好き。曲調補正もあるんだけど・・・曲に負けない、ずるじゃんのレベル高い(あざとい)パフォーマンスの後でも負けてない説得力を感じました。格好良いオケですが、同時になんか懐かしさも・・・平成初期の空気感ありますよね。でも古臭さは感じなかったな。サビ手前のオケが一瞬止まるところとか印象的でしたね。あとは単純にこの声がクセになる(実はそれが全部かもしれない)。すき。

DAY1でもやっていましたが、リトルリドルも良かったのでやっぱり書いておきます。5人なのが良い。そのパートをその人が歌うんだ、が良い。あんずパートの立花日菜さん(14平米にスーベニアは令和におけるあんずのうたポジだと思っております)、小梅パートの中澤ミナさん(ウイスパーの方向性は違うんですけどね)は納得。莉嘉パートの深川芹亜さん、美玲パートの梅澤めぐさんはどうしてこの人選になったのか聞いてみたいところです(でもあかりはある意味パンクかもしれない)。そして個人的に一番「これだ」ってなったのが飛鳥パートの花井美春さんなんですよね。全然タイプの違うイケボが新鮮。違う声なんだけど、でもなぜかすごくはまって聴こえて。「いつの日にか、消えるのかな」のところ最高に好きです。

最後に。Twin☆くるっ★テール、予想外のところですごいの来ましたよね。3人の歌い分けが凄く細かくて、ジェットコースターみたいな歌割り最高。目まぐるしくて、楽しくて、こういうパフォーマンス本当に好きです。そして花谷麻妃さんの躍動感溢れるダンスに目を奪われましたね。いつもながら歌声とダンスのギャップで脳がバグる。


Setlist:
01. MOTTO!
02. き・ま・ぐ・れ☆Cafe au lait!
03. 純情接近STORY
04. リトルリドル
05. Radio Happy

06. とんでいっちゃいたいの
07. ずるじゃん
08. GEMSTONE
09. 幸せの法則~ルール~
10. つぼみ
11. まほうのまくら
12. ささのはに、うたかたに。
13. With Love
14. メルヘンデビュー!
15. Yes! Party Time!!
16. ゴキゲンParty Night
17. サイキック!ぱーりーないと☆

18. Tulip
19. メモリーブロッサム
20. UNIQU3 VOICES!!!
21. ラビューダ トライアングル
22. Twin☆くるっ★テール
23. OTAHEN アンセム
24. アンデッド・ダンスロック
25. 輝け!ビートシューター
26. ストリート・ランウェイ

27. 認めてくれなくたっていいよ
28. Kawaii make MY day!

29. お願い!シンデレラ


(2025/04/15 追記)

DAY1の方にでらますの写真を追加しましたが、こちらではPVを引用して当時を振り返ってみようかなと思います。本文ではそこまで触れてなかったんですが、この公演はハンドマイクではなくヘッドセットを用いたパフォーマンスが多かったのも印象深いライブでした。また、この頃はまだ観客は声出せなかったんですよね。そんなことも気にしながらPVを観ていただけると、と思います。

まずは冒頭の「認めてくれなくたっていいよ」。メンバー的にこれはDAY2ですね。DAY1での初披露で驚いたとともに今風のテーマだなって感じたんですが、それ以降聴き続けた結果今ではとってもシンデレラガールズらしい歌詞だな、と思うに至っています。本当にこの曲は歌詞が良いです。

0:48~の「Kawaii make MY day!」は、DAY2に認めて~から続けて披露された曲でしたね(この2曲の親和性がとても心地よい)。この公演以降ソロ曲やユニット曲がアンコール前のラスト曲に使われるようになりましたが、10周年公演が終わった後のターニングポイント(方針転換というよりも先鋭化ですかね)として#cg_ootdは重要な公演だったように思います。

1:42~の「Radio Happy」もすごく驚きました。ソロ曲を本人がいないのにやった最初の曲だったので……青木志貴さん、富田美憂さんの意外性が良かった。

本文でも触れた2:26~の「リトルリドル」も人選(キャラクターの身長設定が151cmのユニット「ユメミルオトメノ151’s」)が良かった1曲。オリジナルメンバーもとても個性的なメンバーでしたが、そこをうまくこの5人をはめたな、って感じで面白いです。

3:09~の「ギョーてん!しーわーるど!」はライブで盛り上がる曲ですよね。井上ほの花さんのパフォーマンス、昨年のファンタジー公演のソロ披露とても感動したんですが、あらためて観るとこの頃からその片鱗がうかがえます。マルチアングルがまた良いですよね。あとはちょっと話がズレちゃうのですがこの曲の(魚が嫌いな)前川みくソロバージョンが面白いです(元気なく歌ってるのが面白い)。

4:23~の「ラビューダ トライアングル」はこの時は大橋彩香さんのパフォーマンスの安定っぷりが強く印象に残っております。

5:49~の「Twin☆くるっ★テール」は昨日公開したエントリーでも少し触れた、下ツインテール三姉妹によるパフォーマンス。本文でも触れましたけどこの曲の花谷さんがとても素敵です。

こちらも本文で触れましたが6:24~の「GEMSTONE」も良いです(私集貝さんの歌声好きなんですよね)。7:29~の「輝け!ビートシューター」は個人的DAY2のハイライト、8:00~の「ハンドメイドスマイル」は個人的DAY1のハイライトと思っておりまして、やはり本文でいろいろ語らせていただきました。今見てもやっぱり素晴らしいパフォーマンスで、BD引っぱり出してきて曲通して観直しちゃいました。

メイキング舞台裏映像のところで見逃せないのは、10:17~からのウソミン。あの「メルヘンデビュー!」のせいでDAY2はシンデレラはやっぱりシンデレラだったって思った人が多いはず。

11:40~の「UNIQU3 VOICES!!!」の裏舞台も良いですね。「たまに集まりたいね」「いいね」のとこやっぱ富田さん好きですよね。回を追うごとにここ富田さんのノリが良くなっていてホント好きです(2回目の披露がConnecTrip!東京公演まで待つことになってしまいましたが……#UNICUSのパフォーマンスが再び観れるようになったことは本当に素晴らしいことです)。

13:46~の「Palette」の舞台裏映像については14:48あたりの右下、15:12~の「Brand new!」の15:59あたりの映像が先日のデレステ10周年大阪公演を観た後だと「おっ」ってなりますね。

「MOTTO!」(7周年記念曲)も良い曲ですよね。映像は天野さん安齋さんもいるDAY2のものですね。サビのダンスがほんと素敵ですよね。ちょっと脱線しちゃうと私がK-POP風のオーケストラヒットの使われ方が好きになったのはアイドルマスターシリーズの影響が大きいです(アイマスが無かったら多分not for meで聴かなかった)。

1:15~の「ストリート・ランウェイ」も盛り上がりましたよね。当時赤いペンライトで花道を作ろうなんて声掛けもあって、残念ながら実現しませんでしたがあれ面白いアイデアだったなー、なんてことも思い出したり。1年後の愛知公演でのバンド演奏によるパフォーマンスの方が好き、って思っていたんですが、今観直すと#cg_ootdのコンセプトとマッチしていますし、このステージと衣装でのパフォーマンスも良いですね。

2:57~の「お散歩カメラ」はマルチアングルで見せてくれるのがいいですね。ステージのこういう使い方(演じ方)がシンデレラガールズのライブの面白さの一端だと思います。

3:17~の「気持ちいいよね 一等賞!」も本人不在のソロ曲。DAY1のエントリーでは触れていませんでしたが、このパフォーマンスも好きだったな。元気な応援歌なのに中澤ミナさん花谷麻妃さんのふわっとした声が印象深いですよね。

3:43~の「日々あどべんちゃーなのでしてー」は初披露でしたね。山本真央樹さんの曲は好きな曲多いですが、この曲も好き。この曲は作詞まで山本さんなんですが、横文字がほんといいですよね。あいむるっきんふぉー、とか。2番の「ねえねえそなた~」をちゃんとPVに入れているのが素晴らしいのでみんなに観て(聴いて)ほしいです。

4:28~の「14平米にスーベニア」は初披露は福岡のホテルで配信視聴でした。本当に好きな曲なので#cg_ootdでは現地で聴けたのが嬉しかったですね。歌詞は不思議ちゃんですがはじめての一人暮らしのコンセプトがとても素敵な曲です。

5:27~の「純情接近STORY」も大橋さんのパフォーマンスの安定感が頼もしい。キャラクターとして演じつつここまで安定した歌唱をできるのが素晴らしいですよね。

7:08~の「まほうのまくら」も山本真央樹さん作詞作曲なんですが(あんずが振り回されている感じの歌詞がすき)、オーケストラアレンジまで一人でやってるの本当に多才だと思います。ミュージカル風のこの曲は、ステージセットをうまく使ったパフォーマンスが本当に素敵でした(めちゃくちゃ大変だったようですが(笑))。それからサビのダンスが可愛いですよね。

8:40~の「ささのはに、うたかたに。」はソロ歌唱とユニゾンの対比が本当に美しくて。この3人がユニゾンで歌った時の声の重なり方すごく好きです。10:29~の「薄紅」も素敵。紗枝はんのソロ曲がまるで山紫水明のユニット曲のように聴こえました。DAY1のエントリーでも同じこと書いてましたが、今観直してもやはり同じ感想に行きつきますね。

10:55~の「幸せの法則~ルール~」は確か有観客のライブでは初披露でしたよね。現地で聴けて嬉しかったな。この頃はまだ流行り病の影響であまり近づけなかったはずです。今月の東京公演で披露される可能性が高いこの曲、今度こそデレステのMVのように手をつなぐパフォーマンスになるかが気になっております(そのためにはヘッドセットですね!)。ちなみに「ささのはに、うたかたに。」「薄紅」「幸せの法則~ルール~」はいずれもウツミタカアキさんの作詞作曲なんですよね(ささのはに~以外は漢字表記クレジットでしたが)。この方も本当に良い曲を書く。

11:28~の「Near to You」は珍しいって印象が強いですね。現地で聴いたのは私にとってはこれが最初で最後だったんじゃないかな。でもシンデレラガールズらしい元気の出る曲ですよね。

11:54~の「OTAHEN アンセム」はまだこの時はコールできず、コール要員のキャストがいるのが懐かしいですね。有観客披露はこの曲もこの時が初だったはず。鈴木絵理さんの登場時の動きが面白かったのでマルチアングルがありがたい。

12:58~の「#HE4DSHOT」は10th愛知公演以降2回目の披露だったかな。難しい曲なのにライブでもカッコ良く歌ってくれるのでほんと聴いていて気持ちいいです。

メイキング舞台裏映像とともに聴ける「トキメキは赤くて甘い」はこの時初披露ですよね。先日の大阪公演でも、本当に堂々とパフォーマンスするようになった梅澤めぐさん、この時はとても初々しくてよいですね。山形りんごコールが無いのが今となっては物足りなく思ってしまいます。

14:54~の「つぼみ」は鈴木みのりさんと会沢紗弥さんの歌唱がとても好きです。デレアニから入った私としてはこの曲には(この曲にも)弱いんですよね。人数多めで披露されることが多い曲ですが、人数少な目で演じるのも良いですよね。

16:17~の「メモリーブロッサム」はヘッドセット曲なのが意外に感じますが、この曲の全身を使ったダンスも素敵。

これまた本文でも触れましたが17:03~の「Tulip」は集貝さんセンターなのがいいですよね(これがあったから先日のU149イベントの会場限定CDの梨沙の選曲がTulipになったんでしょうね……これまたとても良いのでデレステ10周年ライブに参加する方はぜひ!)。

17:59~の「アンデッド・ダンスロック」はキャストの人選で笑わせに来てますよね。

19:16~の「認めてくれなくたっていいよ」はDAY1のものですね。この曲は全員に歌ってほしい曲なので、2日とも披露したのは正解だと思っております。春瀬なつみさんのパフォーマンスが実に薫っぽくて良いです。

Posted by die