heavy music,liveAve Mujica

Ave Mujicaのライブを観るのは1stZepp横浜のフリーライブに続き3度目です。

MyGO!!!!!との対バンライブはシンデレラガールズのライブの日程が被っていて観れなかったので、アニメムジカ以降のライブは初めて。今回はアニメで披露した曲たちをどう聴かせてくれるのかがとても楽しみでした。

journey福岡

ここから2日目です。

こちらはEliosさんと合流する前の朝のお散歩で行った博多駅。

liveimas_cg

前回のオケマスは感想書きそびれましたが今回はこの記憶を残しておきたくて。

私は夜の部に参加してまいりました。先日の学マス1stライブでWonder Scaleという楽曲の素晴らしさを知ったので、今思うと昼の部もチケットとれば良かったなと思っていたりします。

journey福岡

前回のエントリーが「福岡」と書きながらおもいっきり下関の内容でしたが……その後再び九州に戻り、次に向かったのは平尾台。

予想以上に気温が高くて涼しいところに行きたいね、ってところもあり平尾台にある千仏鍾乳洞に行きました。

journey福岡

タイトルどうしようか少し悩みましたが、前回の福岡遠征の続きっぽくしてみました。

前回は出発時天気が悪くて飛行機飛ぶか不安だったんですが、今回はそういった心配なくて良かったです。

imas_cg,liveimas_cg

終わっちゃったなあ……なんだかいつもよりロスト感が強いです。

DAY1のパフォーマンス、少人数パフォーマンスが多い(私はより個性が際立って見える2~3人のパフォーマンスが好きなのでむしろ歓迎)とは思っていましたが、2人ユニット曲全部変えてきたのは驚きましたね。そんなわけでDAY2の感想も書いていきたいと思います。

imas_cg,liveimas_cg

ライブが終わってマリンメッセ福岡から出たらまさにTwilight Skyでした。

とても濃い内容のライブで、まだ翌日があるのに謎の喪失感がある不思議な気持ちです。というわけで、福岡公演の感想などを。

heavy music,liveAngra

今回会場着いたのがギリギリでEXシアター入り口のあの写真が撮れませんでした。場内は撮影禁止だったので今回は写真なしです……(ブログ的に)寂しい。ただたまにいるずっとスマホで演奏を撮影してる人を見ると興覚めするのも事実で、撮影禁止にすんなよって言いたいわけではないです。モッシュダイブ禁止のアナウンスと同じように捉えていただろう人もいて、そういう文化が出来上がってしまっているところはなかなか難しいですよね。レギュレーションしっかり守らせたかったら会場でアナウンスするんじゃなくて事前に、できればチケット売り出すタイミングでアナウンスすべきじゃないかな、とかは少し思ったりしました。

で。ブラジルのヘヴィメタルバンドAngraとの出会いはCarry Onという楽曲でした。当時Xが大好きだった私が、そのXに影響を与えたと言われていた(ように記憶しております……違ったらすみません)Helloweenを聴いた時に「スピードが足りない」「シリアスさが足りない」と感じておりました(今ではHelloweenは良い楽曲も多いですしパワーメタル、スピードメタルを生み出したオリジネイターとして重要なバンドと考えております)。そんな時に私にとって理想的なスピードメタル曲Carry Onと出会い、1stアルバムでNever Understandという異国情緒のある素敵な楽曲を知り、その後2ndアルバムを発売日に買ってトライバルな音楽とヘヴィメタルの融合に興奮したことを今でもよく覚えております。入り口はスピードメタルだったんですけど、今思うと結構早い時期から彼らのスピード以外に魅力を感じていたんだなって思います。

そんな彼らは残念ながら今年の8月で活動を休止することを宣言しており(最新盤とか良かったのにな)、今回の来日を観なかったらもう二度と彼らのライブを観れないかもしれない……ということで観てまいりました。といいつつ、実は彼らのライブを見るのはこれが2回目だったりするのですが(前回観たのは2007年のBlind Guardianとのツアーで、Fabio Lioneの歌うAngraは今回が初めて)……ライブハウスに足を運ぶようになった頃には好みも変わってもう少しエクストリームなメタルを好むようになってたこともあり。

Final Fantasy XI,game

6月のバージョンアップでリンバスが新しく生まれ変わりました。

こちらは久しぶりに人気者になったユブヒくんをみんなで囲んでの一枚です。